序論:米国不動産投資における究極の税務戦略「1031条交換」
米国の内国歳入法典 (Internal Revenue Code – IRC) 第1031条に定められる「同種資産交換 (like-kind exchange)」は、米国内における高度な不動産投資と資産保全戦略の根幹をなす制度である。この制度は、投資家が不動産売却によって得た譲渡益(キャピタルゲイン)に対する課税を繰り延べることを可能にし、それによって再投資可能な資本を最大化させ、ポートフォリオの成長を加速させる強力なツールとして機能する 1。その歴史は1921年の歳入法 (Revenue Act of 1921) にまで遡り、一世紀以上にわたって米国の税制における継続的な投資を促進するという政策目的を支えてきた 5。
本稿の目的は、日本の税理士、弁護士、ウェルスマネージャーといった専門家が、富裕層(High-Net-Worth – HNW)クライアントに対して米国の不動産投資に関する助言を行う際に不可欠となる、1031条交換のメカニズム、高度な活用戦略、そして国境を越える際の重要な留意点について、専門的かつ網羅的な解説を提供することにある。
本稿は、以下の三つの柱を中心に構成される。第一に、制度の根幹である譲渡益課税の繰延べメカニズムの詳解。第二に、「死ぬまで交換を続ける (swap ‘til you drop)」と称される、相続時の「ステップアップ・イン・ベイシス」を活用した、世代を超えた資産承継と数十億円規模の恒久的な節税戦略。そして第三に、これらの戦略を応用し、年間10億円を超える所得控除を実現する大規模な慈善寄付計画である。これらの分析を通じて、日本の専門家がクライアントの米国における資産形成を最大化するための、戦略的かつ実践的な知見を提供することを目指す。

第1部:1031条交換のメカニズム詳解
1.1. 基本原則と哲学的背景
1031条交換の根底には、「投資の継続性 (continuity of investment)」という哲学が存在する 1。これは、投資家がある投資用不動産を別の同種の投資用不動産に交換した場合、その経済的実態は投資の形態が変化しただけであり、利益を現金化して投資活動を終了したわけではない、という考え方である。したがって、この時点では譲渡益を認識し課税することは適切ではなく、課税は将来、最終的に資産が現金化されるまで繰り延べられるべきだとされる。重要なのは、この制度が「免税 (tax-free)」ではなく、あくまで「課税繰延べ (tax-deferred)」であるという点である 5。
この制度は1921年の歳入法にその起源を持ち、当初はより広範な資産交換を対象としていた。その後、制度の変遷を経て、特に1979年の画期的な判例であるStarker v. United States事件によって、売却と購入が同時である必要のない「遅延交換 (deferred exchange)」が法的に認められた 6。この判決を受け、米国議会は1984年に、現在の中核的なルールである「45日ルール」と「180日ルール」を法制化した。そして、近年の最も重要な改正は2017年の減税・雇用法 (Tax Cuts and Jobs Act – TCJA) であり、これにより1031条交換の対象は「不動産 (real property)」のみに限定され、従来対象であった機械設備や知的財産権などの動産・無形資産は対象外となった 14。
この米国の制度哲学は、日本の「事業用資産の買換え特例」とは根本的に異なる。日本の制度は、特定の政策目的(例えば、都市部の過密解消や地方への移転促進など)を達成するためのインセンティブとして設計されており、原則として譲渡益の80%のみを繰り延べ、残りの20%は即時課税の対象となる 19。これは、日本税務当局が資産の売却を利益実現イベントと捉えつつ、政策的配慮から一部の課税を猶予するという立場を取っていることを示唆している。対照的に、米国の1031条交換は、投資の継続という経済的実態を重視し、100%の課税繰延べを認める点で、より広範かつ柔軟な制度と言える。この哲学的な違いを理解することは、日本の専門家が米国制度の「なぜ」をクライアントに説明する上で極めて重要である。
1.2. 適格要件
1031条交換を適用するためには、資産と取引が厳格な要件を満たす必要がある。
「事業用・投資用」保有の意図 (The “Held for Productive Use in a Trade or Business or for Investment” Intent)
これは1031条交換の最も根源的な要件である。売却する「譲渡資産 (relinquished property)」と、購入する「買換資産 (replacement property)」の両方が、事業または投資目的で保有されていなければならない 1。個人の主たる居住用物件や別荘などの個人的使用を目的とする物件は対象外である。また、不動産開発業者が販売目的で保有する土地(棚卸資産)のように、「主として販売目的で保有される (held primarily for sale)」資産も明確に除外される 1。この「保有の意図」は、特定の保有期間で機械的に判断されるのではなく、取得目的、保有期間中の活動、売却に至った経緯など、事実と状況 (facts and circumstances) に基づいて総合的に判断される主観的なテストである。この点については第5部で詳述する。
「同種 (Like-Kind)」資産の広範な定義
不動産に関する限り、「同種 (like-kind)」の定義は非常に広範である。これは資産の「等級 (grade)」や「品質 (quality)」ではなく、「性質 (nature)」または「特性 (character)」が同じであることを意味する 14。このため、賃貸アパートを更地に、オフィスビルを商業施設に交換するなど、用途や状態が全く異なる不動産間での交換が可能であり、投資家にとって非常に高い柔軟性を提供する 1。
地理的制限 (Geographic Limitation)
日本人投資家にとって極めて重要な制約として、米国内の不動産と米国外の不動産は「同種」とは見なされない 7。したがって、米国内の不動産を売却して日本の不動産を購入する取引に1031条交換を適用することはできない。ただし、米国での納税義務がある納税者が、米国外のある国の不動産を米国外の別の国の不動産に交換することは理論上可能である 26。
対象外資産 (Ineligible Property)
法律により、以下の資産は1031条交換の対象から明確に除外されている 11。
- 在庫または売買目的商品 (Inventory or stock in trade)
- 株式、債券、手形 (Stocks, bonds, or notes)
- その他の証券または負債の証拠 (Other securities or evidences of indebtedness)
- パートナーシップ持分 (Interests in a partnership)
- 信託証書または受益権 (Certificates of trust or beneficial interests)
1.3. 厳格なタイムライン:45日ルールと180日ルール
遅延交換においては、二つの厳格な期間制限が設けられている。これらの期限は、大統領令による災害宣言などの例外を除き、いかなる理由があっても延長することはできない 5。
45日特定期間 (The 45-Day Identification Period)
納税者は、譲渡資産の売却(権原移転)が完了した日から起算して45暦日以内に、買換資産の候補を特定しなければならない 5。
- 特定方法: 特定は、納税者が署名した書面によって行われ、適格仲介者 (Qualified Intermediary – QI) など、取引に関与する非不適格者 (non-disqualified party) に通知されなければならない 11。自身の弁護士や不動産業者など、代理人への通知だけでは不十分である 3。
- 特定ルール: 候補の特定には主に以下の3つのルールがあり、いずれか一つを選択する。
- 3物件ルール (Three-Property Rule): 資産価値に関わらず、最大3つまでの物件を特定できる。最も一般的で利用しやすいルールである 29。
- 200%ルール (200% Rule): 特定する物件の数に制限はないが、その合計公正市場価格 (Fair Market Value – FMV) が、譲渡資産の売却価格の200%を超えてはならない 29。
- 95%ルール (95% Rule): 上記の2つのルールの上限を超えて特定した場合でも、特定した全資産の価値の95%以上を実際に取得すれば、特定は有効と見なされる。しかし、達成が困難であるため、実務上ほとんど利用されない 30。
180日交換期間 (The 180-Day Exchange Period)
納税者は、譲渡資産の売却日から起算して180暦日以内、またはその年の確定申告期限(延長を含む)のいずれか早い日までに、特定した買換資産の取得(権原移転)を完了しなければならない 5。45日特定期間と180日交換期間は同時に開始するため、45日目の最終日に特定した場合、残された取得期間は135日となる。
1.4. 適格仲介者 (Qualified Intermediary – QI) の必須な役割
みなし受領の防止 (Preventing Constructive Receipt)
1031条交換の成否を分ける重要な概念が「みなし受領 (constructive receipt)」である。納税者が売却代金を直接的または間接的に受領したり、管理下に置いたりすると、その時点で交換は無効となり、通常の売却として課税される 5。この問題を回避するために、財務省規則によって「適格仲介者 (Qualified Intermediary – QI)」という独立した第三者の利用が必須とされている。QIは、譲渡資産の売却代金を納税者に代わって受領し、安全なエスクロー口座で保管し、買換資産の購入資金として直接支払う役割を担う。
このQI制度は、単なる事務代行者ではなく、Starker判決後の遅延交換を法的に成立させるための根幹的な仕組みである。IRSが納税者と売却資金との間に厳格な壁を設けることを意図しているため、QIは納税者の「代理人」であってはならない。具体的には、過去2年以内に納税者の従業員、弁護士、会計士、投資銀行家、不動産ブローカーとして業務を提供した者は「不適格者 (disqualified person)」とされ、QIになることができない 15。この厳格な独立性の要件は、制度の濫用を防ぐための核心的な要素である。日本のクライアントにとって、数百万ドル、数千万ドルにも及ぶ資金の見知らぬ第三者機関への完全な委任は、心理的にも実務的にも大きなハードルとなり得る。したがって、QIの選定におけるデューデリジェンス(第5部で詳述)は、取引全体のリスク管理において最も重要なステップとなる。
QIの主な機能は以下の通りである 15。
- 交換契約書など、法的に要求される書類の作成
- 権原会社 (title company) やクロージング担当弁護士との調整
- 売却代金の安全な保管
- 45日/180日ルールの遵守状況の管理と納税者への通知
1.5. 課税対象となる「ブート (Boot)」と減価償却の再捕獲
1031条交換が完全に非課税となるためには、交換の過程で「ブート (boot)」と呼ばれる非同種資産を受け取らないことが条件となる。ブートを受け取った場合、そのブートの公正市場価格を上限として、実現した譲渡益の一部が課税対象となる 5。
ブートの種類
主なブートには以下の種類がある。
- 現金ブート (Cash Boot): 交換の過程で、売却代金の一部を現金で受け取ること 5。
- 負債軽減ブート (Debt Relief Boot / Mortgage Boot): 買換資産の借入額が、譲渡資産の返済済み借入額よりも少ない場合、その差額がブートと見なされる。このブートは、購入時に自己資金を追加投入することで相殺が可能である 5。
- 価値の減少 (Trading Down in Value): 買換資産の購入価格が、譲渡資産の売却価格よりも低い場合、その差額がブートとなる 1。
減価償却の再捕獲 (Depreciation Recapture)
不動産投資のもう一つの税務メリットは減価償却費の計上であるが、物件売却時には、過去に計上した減価償却費の一部が「再捕獲 (recapture)」され、通常の譲渡益とは異なる税率で課税される。不動産の場合、この「償却累計額に係る未再捕獲1250条利益 (unrecaptured Section 1250 gain)」は、通常、最大25%の税率で課税される 43。
1031条交換は、この減価償却再捕獲税の繰延べも可能にする 2。ただし、そのためには、買換資産の減価償却可能部分(建物など)の価値が、譲渡資産の減価償却可能部分の価値以上である必要がある。例えば、建物付きの土地を価値の等しい更地(減価償却資産を含まない)に交換した場合、譲渡益(土地の値上がり益)は繰り延べられても、建物に係る減価償却再捕獲税は繰り延べられず、課税されることになる 4。

第2部:資産形成の永続化戦略:数十億円規模の節税を実現する「ステップアップ・イン・ベイシス」
2.1. 1031条交換の真価「Swap ‘til You Drop」:繰延べの連鎖
1031条交換の真価は、一度限りの利用に留まらない。投資家は生涯にわたって一連の1031条交換を繰り返すことができる。これは俗に「死ぬまで交換を続ける (swap ‘til you drop)」戦略として知られている。この戦略により、ある物件の売却益を次の物件に、さらにその次の物件へと、雪だるま式に繰り延べ続けることが可能となる。結果として、投資家の自己資本は税金によって目減りすることなく、複利的に成長を続けることができる 12。
この繰延べのメカニズムは、取得費(簿価、basis)の引き継ぎによって実現される。1031条交換で取得した買換資産の簿価は、その購入価格から繰り延べられた譲渡益を差し引いた額となる。つまり、譲渡資産の簿価が買換資産に引き継がれる形になる 11。この結果、買換資産の減価償却可能額は、直接購入した場合に比べて低くなる。これは、譲渡益課税の繰延べという大きなメリットを得るためのトレードオフである 10。
2.2. 1031条交換による課税繰延べは究極の節税:相続時における「ステップアップ・イン・ベイシス」の適用
1031条交換による課税繰延べは、それ自体が強力な戦略であるが、IRC第1014条に定められる「ステップアップ・イン・ベイシス (step-up in basis)」ルールと組み合わせることで、その効果は究極的なものとなる。
ステップアップ・イン・ベイシスとは、資産の所有者が死亡し、その資産が相続人に引き継がれる際に、資産の簿価が相続開始日(通常は死亡日)の公正市場価格 (FMV) にリセットされるというルールである 47。
この二つの制度の相乗効果は絶大である。生涯にわたって1031条交換を繰り返し、巨額に膨れ上がった繰延べ譲渡益は、所有者の死亡とともに、ステップアップ・イン・ベイシスによって永久に消滅する 12。相続人は、死亡時の時価を新たな取得価額として資産を引き継ぐため、仮に相続の翌日にその資産を時価で売却したとしても、譲渡益は発生せず、キャピタルゲイン税は一切かからない。これは、単なる「繰延べ」が「完全な免税」へと昇華する瞬間であり、米国における世代を超えた資産承継戦略の核心をなすものである。
この戦略は、偶然の産物や法の抜け穴ではなく、長年にわたり米国の税制に組み込まれてきた制度的特徴である。過去、幾度となく税制改革の議論の俎上に上ってきたが、現在もなお有効な戦略として存続している 7。日本の相続税制に慣れ親しんだ専門家にとって、このキャピタルゲインが完全に消滅するという概念は、パラダイムシフトとも言えるほどのインパクトを持つだろう。
ただし、この強力な戦略には、看過できないリスクが存在する。それは「法改正リスク (legislative risk)」である。ステップアップ・イン・ベイシス制度は、特に富裕層への優遇措置として政治的な批判を受けやすく、過去の政権でもその撤廃や制限が提案されてきた 7。アドバイザーの重要な役割は、この戦略の有効性を説明するだけでなく、政治情勢の変化によって制度が変更される可能性についてクライアントに警告し、代替案の検討や計画の加速など、将来を見据えた戦略的な助言を提供することである。
2.3. 1031条の効果シミュレーション:数十億円規模の譲渡益繰延べと相続税対策
この戦略がもたらす効果を具体的に理解するため、以下のシミュレーションを示す。
取引年 | アクション | 物件価値 (JPY) | 物件価値 (USD) | 調整後簿価 (JPY) | 累積繰延譲渡益 (JPY) | 相続人の納税額 |
1年目 | 物件Aを購入 | 10億円 | $7M | 10億円 | 0円 | N/A |
11年目 | 物件Aを交換 | 30億円 | $20M | 10億円 | 20億円 | N/A |
(物件Bを取得) | (30億円) | ($20M) | (10億円) | |||
26年目 | 物件Bを交換 | 70億円 | $47M | 10億円 | 60億円 | N/A |
(物件Cを取得) | (70億円) | ($47M) | (10億円) | |||
35年目 | 所有者死亡 | 70億円 | $47M | 70億円にステップアップ | 60億円が永久に消滅 | 0円 |
(相続人が相続) |
表1:1031条交換 税繰延べ効果と相続時ステップアップ・シミュレーション
このシミュレーションが示すように、当初10億円の投資は、二度の1031条交換を経て70億円の資産へと成長する。この過程で累積された60億円の繰延べ譲渡益は、相続発生時にステップアップ・イン・ベイシスが適用されることで完全に消滅する。相続人がこの70億円の資産を売却しても、キャピタルゲイン税は発生しない。もし1031条交換を利用せず、都度売却・再投資を行っていた場合、売却のたびに多額の税金が課され、最終的な資産規模は著しく小さくなっていたであろう。このように、「数十億円規模の節税」という表現は、決して誇張ではなく、この戦略がもたらす具体的な成果なのである。

第3部:1031条交換資産を活用した大規模慈善寄付:社会貢献と税務メリットの両立
1031条交換によって築かれた資産は、次世代への承継だけでなく、大規模な社会貢献(フィランソロピー)のための強力な原資ともなり得る。特に、値上がりした不動産を現物で寄付することにより、寄付者と社会の双方にとって多大なメリットが生まれる。
3.1. 寄付戦略の概要:値上がりした不動産の現物寄付
基本的な戦略は、1031条交換を通じて取得した不動産を、投資目的で十分な期間保有した後(例えば2年以上)、米国の適格慈善団体(IRC第501(c)(3)条団体)に直接寄付するというものである 54。最も有利な税務上の取り扱いを受けるためには、寄付する資産が長期保有(1年超)のキャピタルゲイン資産であることが条件となる 57。
この戦略を成功させるためには、タイミングが重要である。1031条交換の直後に寄付を行うと、IRS(米国内国歳入庁)から、当初の交換の目的が「投資」ではなく「寄付」のための資産取得であったと見なされ、1031条交換そのものが否認されるリスクがある 54。これを避けるため、アドバイザーは一般的に、交換後に少なくとも2年間の保有期間を設け、賃貸経営を行うなど投資の意図を明確に証明した上で寄付を実行することを推奨する 54。この「熟成期間」は、交換の意図と寄付の意図を時間的に分離し、税務リスクを低減させるために不可欠である。
3.2. 税務上のメリット:キャピタルゲイン税の回避と所得控除
この戦略は、寄付者に二重の税務メリットをもたらす。
- キャピタルゲイン税の完全な回避: 現金化せずに不動産そのものを寄付するため、その資産に内包されているキャピタルゲイン(過去の1031条交換で繰り延べられた利益を含む)が実現することがない。したがって、寄付者はキャピタルゲイン税を一切支払う必要がない 57。
- 公正市場価値での所得控除: 寄付者は、寄付時点における不動産の完全な公正市場価値 (FMV) と同額を、慈善寄付として所得から控除することができる 57。5,000ドルを超える価値の不動産を寄付する場合、このFMVを証明するために「適格な鑑定評価 (qualified appraisal)」の取得が義務付けられている 57。
3.3. 控除額の計算とAGI(調整後総所得)制限
慈善寄付控除額には、納税者の調整後総所得 (Adjusted Gross Income – AGI) に基づく上限が設けられている。
- AGI 30% 上限: 不動産のような値上がりした長期保有資産を、米国の公的慈善団体 (public charity) に寄付した場合、その年の寄付控除額は、納税者のAGIの**30%**が上限となる 55。これは、大規模な寄付を行う上で最も重要な制約である。
- 5年間の繰越控除 (5-Year Carryover): 寄付額がその年のAGI 30%上限を超えた場合、控除しきれなかった超過分は、翌年以降5年間にわたって繰り越すことができる 57。繰り越された控除額も、各年において同様のAGI上限の対象となる。
3.4. ケーススタディ:年間10-15億円規模の所得控除を実現するプランニング
本稿の依頼で言及された「大谷翔平基金」のような慈善活動を念頭に、具体的なプランニングをシミュレーションする。
前提条件:
- 寄付者: 日本の富裕層個人(米国での納税義務者)
- 米国でのAGI: 40億円 (約$27M)
- 寄付資産: 過去に1031条交換で取得し、長期間投資用として保有してきた米国内の商業ビル
- 資産のFMV: 75億円 (約$50M)
- 寄付先: 適格な米国の公的慈善団体(例:ドナーアドバイズドファンド)
控除額の計算:
- 利用可能な寄付控除総額: 75億円
- 年間AGI: 40億円
- 年間控除上限額 (AGIの30%): 40億円×30%=12億円
- 1年目の控除額: 12億円
- 繰越額: 75億円−12億円=63億円
6年間の控除計画:
寄付者は、寄付を行った年に12億円の所得控除を受ける。残りの63億円は、翌年以降5年間にわたって繰り越される。AGIが同水準で推移すると仮定すれば、毎年12億円ずつ、6年間(初年度+繰越5年間)で合計72億円 (12億円×6年) の所得控除を受けることが可能となる。
このシミュレーションは、75億円という一度の不動産寄付が、依頼者の要望である「年間10-15億円規模」の所得控除を、複数年にわたって安定的に生み出すことができることを明確に示している。
日本の投資家にとって、米国の慈善団体へ直接不動産を寄付し、その後の管理や売却プロセスに関与することは煩雑である。ここで極めて有効なのが「ドナーアドバイズドファンド (Donor-Advised Fund – DAF)」の活用である 57。投資家は、Fidelity Charitableのような大手DAF運営団体に不動産を寄付する。その時点で、投資家はFMV全額の税控除を即時に確保できる。不動産の売却や管理といった複雑な手続きは、経験豊富なDAF運営団体がすべて代行する。不動産が現金化された後、投資家は自身のDAF口座から、時間をかけて希望する米国の各種慈善団体(例えば、自ら設立した財団など)へ助成金の拠出を「推薦 (recommend)」することができる。この方法は、複雑な資産の寄付と、シンプルで柔軟な慈善活動とを切り離すことができ、海外投資家にとって最適なソリューションとなり得る。

第4部:1031条交換:日本の専門家が直面する特有の課題と考察
1031条交換は米国税制の強力なツールであるが、日本の居住者やアドバイザーが利用する際には、特有の複雑な問題が生じる。これらの課題を理解することは、適切な助言を行う上で不可欠である。
4.1. 日米制度比較:1031条交換 vs. 事業用資産の買換え特例
まず、両国の制度の根本的な違いを明確に認識する必要がある。
項目 | 米国:1031条交換 | 日本:事業用資産の買換え特例 |
繰延割合 | 100%繰延べ 5 | 原則80%繰延べ(20%は即時課税) 19 |
対象資産 | 広範な「同種 (like-kind)」の事業用・投資用不動産 1 | 特定の地域や用途に限定。土地面積要件(300㎡以上等)あり 20 |
保有期間要件 | 法定の最低保有期間なし。「保有の意図」が重要 23 | 譲渡資産は原則10年超の保有が必要な場合が多い 20 |
タイムライン | 譲渡後45日以内に特定、180日以内に取得完了 5 | 譲渡した年の前後1年以内(計3年間)に取得 19 |
地理的範囲 | 米国内の不動産に限る(米国外との交換は不可) 11 | 国内の資産に限る 20 |
制度の哲学 | 投資の継続性に基づく非認識規定 1 | 資産の再編を促進するための政策的な特別措置(特例) 20 |
表2:日米税制比較:1031条交換 vs. 事業用資産の買換え特例
この比較から、米国の1031条交換がより包括的で柔軟性が高い一方、日本の制度は特定の政策目標に沿った限定的な優遇措置であることがわかる。
4.2. 日本の居住者に対する課税関係:二重課税の罠
日本の専門家がクライアントに助言する上で、最も注意すべき点がこの「二重課税の罠」である。
日本の所得税法は、その居住者に対して全世界所得課税を原則としている 69。つまり、日本の居住者が海外で得た所得も、日本の課税対象となる。
1031条交換は、あくまで米国の連邦所得税(および多くの州税)の課税を繰り延べる制度である。日本の国税庁 (NTA) の観点からは、米国内での不動産売却は、その時点で譲渡益が実現した「課税イベント」と見なされる。したがって、1031条交換を利用して米国の納税を繰り延べたとしても、日本の居住者である投資家は、その売却があった年に、日本で譲渡所得を申告し、納税する義務を負う 70。
さらに、「外国税額控除 (Foreign Tax Credit)」の観点からも問題が生じる。外国税額控除は、外国で納付した税金を日本の税額から控除することで、国際的な二重課税を排除する制度である。しかし、1031条交換を行った年は、米国での納税が発生しないため、日本での納税額から控除すべき米国税額が存在しない。結果として、譲渡益の全額に対して日本の所得税・住民税(約20%)が課されることになり、1031条交換の最大のメリットであるキャッシュフローの維持効果が、日本の居住者にとってはほぼ失われてしまう。
この結論は、1031条交換戦略の適用対象者を根本的に見直す必要性を示唆する。すなわち、この戦略の恩恵を最大限に享受できるのは、原則として、(1)米国市民または米国居住者、(2)グリーンカード保有者など米国の税法上の居住者として扱われる日本人、あるいは(3)米国の納税主体として扱われる事業体を通じて投資を行う場合に限られる。日本の非居住者である個人投資家にとっては、この二重課税の罠により、1031条交換は多くの場合、有効な選択肢とはならない。
4.3. FIRPTA(外国不動産投資税法)と日米租税条約の適用
FIRPTA源泉徴収
外国人が米国内の不動産を売却する際には、「外国不動産投資税法 (Foreign Investment in Real Property Tax Act – FIRPTA)」が適用される。これにより、買主は原則として、売却総額の15%を源泉徴収し、IRSに納付する義務を負う 73。
この源泉徴収は、1031条交換の売却代金全額をQIに送金するという要件と衝突する。この問題を回避するためには、いくつかの方法がある。一つは、売主である外国人が買主に対して「交換完了の宣誓・通知書 (Declaration and Notice to Complete an Exchange)」を提出する方法である 74。これにより、買主は源泉徴収義務を免除される。もう一つは、事前にIRSに申請して「源泉徴収免除証明書 (Withholding Certificate)」を取得する方法であるが、これには90日以上かかる場合があり、45日/180日のタイトなスケジュールとは相性が悪い 74。
日米租税条約
日米租税条約は、両国間の課税権の配分を定めている。不動産の譲渡益に関しては、その不動産が所在する国(源泉地国)、すなわち米国に第一義的な課税権があることを認めている 75。しかし、この条約は1031条交換の適用を妨げるものでもなければ、日本の居住者に対する日本の全世界所得課税の原則を覆すものでもない。したがって、租税条約によって二重課税の罠が解消されることはない。
4.4. パッシブ投資の選択肢:デラウェア州法定信託 (DST) の活用と税務上の論点
DST:1031条交換のソリューション
「デラウェア州法定信託 (Delaware Statutory Trust – DST)」は、複数の投資家が信託形式で大規模な不動産ポートフォリオの受益権を共同保有する仕組みである 78。IRSは2004年の通達 (Revenue Ruling 2004-86) において、適切に組成されたDSTの受益権は不動産との「同種資産」と見なされるとの見解を示しており、これによりDSTは1031条交換の買換資産として広く利用されている 81。
DSTは、特に外国人投資家にとって多くのメリットを提供する。専門家による物件選定と管理、ポートフォリオの分散、そして何よりも、45日という厳しい特定期間内に取得可能な「クロージング準備完了済み」の物件を提供してくれる点は大きな魅力である 32。ただし、DST投資は通常、純資産100万ドル以上などの要件を満たす「適格投資家 (accredited investor)」に限定され、スポンサー手数料や管理手数料などのコストが伴う 78。
日本におけるDSTの税務上の取り扱い:隠れたリスク
DSTは米国ではパススルー課税が適用される「グラントー・トラスト (grantor trust)」として扱われるが、日本での税務上の取り扱いは非常に複雑かつ不透明である。日本の国税庁は過去に、米国のパススルー事業体であるリミテッド・パートナーシップ (LP) を、日本の税法上はパススルーを認めない「法人 (corporation)」として扱った判例がある 84。
もしDSTが日本で「法人」と見なされた場合、信託からの分配金は不動産賃貸収入ではなく配当所得として扱われ、信託段階で生じた損失を投資家個人の他の所得と損益通算することができなくなるなど、予期せぬ不利益を被る可能性がある。この事業体の性格付け(エンティティ・キャラクタリゼーション)の不一致は、重大な税務リスクであり、DSTへの投資を検討する際には、必ず日本の税務専門家による個別のDST信託契約書の精査と、日本法上の取り扱いに関する意見書の取得が不可欠である。このリスクをクライアントに説明することなくDSTを推奨することは、アドバイザーとして極めて危険な行為と言える。

第5部:実践的ガイダンスとリスク管理
1031条交換を成功させるためには、法規制の理解に加え、実務上のリスク管理が不可欠である。
5.1. 適格仲介者 (QI) の選定基準とデューデリジェンス
QIの選定は、1031条交換における最大のリスク管理ポイントである。連邦レベルでのQI業界に対する規制は限定的であり、クライアントの全資産の安全がQIの信頼性にかかっている 87。選定にあたっては、以下の点を厳格に評価する必要がある。
カテゴリー | チェック項目 | 重要性 |
資金の安全性 | 分離勘定 (Segregated Account): 資金がQIの運営資金と混合されず、顧客ごとの分離された信託口座またはエスクロー口座で管理されているか 87。 | 最重要。QIの倒産リスクから資金を隔離する。 |
忠実保証保険 (Fidelity Bond): QI従業員による横領や詐欺などの犯罪行為から資金を保護する保険。$5M~$50Mといった高額な補償限度額を求める 88。 | 必須。内部不正に対する直接的な保護。 | |
業務過誤保険 (E&O Insurance): QIの専門家としての過失によって顧客が被った損害を補償する、いわゆる専門家賠償責任保険 87。 | 必須。事務的なミスによる交換失敗のリスクをカバー。 | |
財務的安定性: 大手金融機関(例:Fidelity National Financial傘下のIPX1031)の傘下にあるQIは、追加的な信用補完となる 95。 | 推奨。QI自体の経営安定性を示す指標。 | |
経験と専門性 | 業務歴と取引量: 長年の経験、多数の取引実績、特に複雑な交換(リバース、インプルーブメント、外国人投資家案件)の経験 87。 | 重要。複雑な問題への対応能力を示す。 |
専門資格: Certified Exchange Specialist® (CES®) の資格を持つ専門家が在籍しているか 15。 | 推奨。高度な専門知識の証明。 | |
サービスと費用 | 料金体系の透明性: 明確で分かりやすい料金体系が提示されているか。隠れた費用がないか確認する 97。 | 重要。予期せぬコストを避ける。 |
対応の迅速性と質: 問い合わせへの対応が迅速かつ丁寧か。複雑な質問にも的確に答えられるか。 | 重要。円滑な取引進行に不可欠。 |
表3:適格仲介者 (QI) 選定チェックリスト
費用は、単純な交換で950程度から、複雑なリバース交換では7,000を超えることもある 89。IPX1031, Exeter, First American Exchange, 1031Xといった大手QIは、上記の安全対策や専門性において高い評価を得ている機関の例として挙げられる 95。
5.2. 投資意図の証明:別荘・短期賃貸物件の取り扱い
別荘やセカンドホームなど、個人的利用の要素を含む物件は、IRSから「投資意図」について厳しく審査される 100。この点に関して、IRSは通達2008-16 (Revenue Procedure 2008-16) において、明確な「セーフハーバー (safe harbor)」基準を設けている。この基準を満たせば、IRSはその物件が適格な「投資用」保有であることに異議を唱えない 101。
セーフハーバーの要件(譲渡資産の場合は交換前24ヶ月間、買換資産の場合は交換後24ヶ月間に適用):
- 賃貸要件: 24ヶ月間のうち、各12ヶ月の期間において、物件を公正な市場家賃 (Fair Market Value – FMV) で14日以上賃貸に出していること。
- 個人的利用の制限: 各12ヶ月の期間において、納税者の個人的利用日数が、「14日」または「FMVで賃貸した日数の10%」のいずれか多い方を超えないこと。
「個人的利用」には、納税者本人だけでなく、家族や友人が無償または市場価格より低い家賃で利用した場合も含まれる。ただし、家族が市場価格の家賃を支払い、主たる居住地として利用する場合は例外となる 101。このセーフハーバーを満たさない場合でも交換が直ちに否認されるわけではないが、その場合は「事実と状況」に基づいて投資意図を証明する、より重い立証責任を負うことになる 23。
5.3. 失敗した1031条交換の結末:課税とペナルティ
1031条交換が失敗した場合、その取引は通常の売却として扱われ、繰り延べられていた譲渡益の全額が、売却があった年に遡って即時課税の対象となる。これに加え、延滞税や過少申告加算税などのペナルティが課される可能性もある 82。
交換が失敗する主な原因には、45日/180日ルールの期限徒過、不適切な候補物件の特定、不適格な仲介者の利用、売却代金の早期受領などが挙げられる 82。
リスク軽減策:
- 税務年度またぎ (Tax Straddling): 年末(例:11月)に譲渡資産を売却し、交換が翌年(例:1月)に失敗した場合、IRSの分割払売却 (installment sale) のルールを適用し、譲渡益の認識を翌年に遅らせることができる可能性がある。これにより、納税資金を準備するための1年間の猶予が生まれる 82。
- バックアップ物件の特定: 最初の候補物件との交渉が不調に終わるリスクに備え、3物件ルールなどを活用して、クロージングの確実性が高いDSTなどをバックアップとして特定しておくことは、賢明なリスク管理策である 32。
5.4. 申告要件:IRSフォーム8824の作成
全ての1031条交換は、IRSに対して報告する義務がある。この報告は、譲渡資産を売却した年の確定申告書に「フォーム8824 (Form 8824, Like-Kind Exchanges)」を添付して行う 11。
フォーム8824には、以下の情報を記載する必要がある 115。
- 譲渡資産および買換資産の詳細な説明
- 売却日、特定日、取得日などの重要な日付
- 適格仲介者 (QI) の情報
- 実現した譲渡益、受け取ったブート、認識(課税)された譲渡益の計算
- 買換資産の新たな簿価の計算
外国人非居住者であっても、1031条交換による課税繰延べの適用を受けるためには、このフォーム8824を提出する必要がある 118。これは、IRSが取引を追跡し、権原会社から提出されるフォーム1099-S(不動産取引の収益報告)と照合するために不可欠である。
結論:1031条交換の戦略的活用と将来展望
本稿で詳述したように、米国のIRC第1031条交換は、単なる税務上のテクニックではなく、戦略的な資産形成と承継のための強力なプラットフォームである。その核心的価値は、以下の三点に集約される。
- 効率的な資産成長: 譲渡益課税を繰り延べることで、税引き後の資金ではなく、売却益の全額を再投資に回すことができ、資産ポートフォリオの成長を劇的に加速させる。
- 恒久的な税負担の消滅: 「死ぬまで交換を続ける」戦略と、相続時の「ステップアップ・イン・ベイシス」を組み合わせることで、生涯にわたって蓄積された莫大な繰延べ譲渡益を完全に消滅させ、無税での資産承継を可能にする。
- 大規模な社会貢献の実現: 値上がりした不動産を直接寄付することで、キャピタルゲイン税を回避しつつ、その公正市場価値の全額を所得控除として活用でき、税務上のメリットを最大化しながら大規模な慈善活動を支援する原資とすることができる。
しかし、これらの強力なメリットを享受するためには、複雑なルールと重大なリスクを乗り越えなければならない。特に、日本の居住者である投資家にとっては、「二重課税の罠」という根本的な障害が存在し、1031条交換の適用は多くの場合、米国の税法上の居住者に限定される。また、QIの選定ミスは取引全体の失敗に直結し、DSTのような魅力的なソリューションにも日米間の税法解釈の差異という隠れたリスクが潜んでいる。
したがって、これらの戦略を検討するクライアントに対し、日本の専門家が果たすべき役割は極めて重要である。アドバイザーは、単に制度のメカニズムを説明するだけでなく、クライアントがこの戦略の真の適用対象者であるかを見極め、QIの厳格なデューデリジェンスを主導し、法改正リスクを常に監視し、そして何よりも、米国と日本の両国の税務・法務に精通した専門家チームを組成・統括するハブとして機能しなければならない。
1031条交換は、一世紀以上にわたり米国の税制の一部として存続してきたが、その富裕層に対する恩恵の大きさから、常に税制改革の対象として注目されている 7。この制度を活用した長期的な資産計画を立案する上では、米国の政治・経済動向と税制改正の議論を継続的に注視し、変化に迅速に対応できる柔軟な戦略を構築することが、成功への鍵となるであろう。

引用文献
- Navigating Like-Kind Exchange Rules Under Section 1031 – RMP Law | Arkansas Attorneys at Law, 8月 2, 2025にアクセス、 https://rmp.law/navigating-like-kind-exchange-rules-under-section-1031/
- 1031 Exchange: How it Works – TurboTax Tax Tips & Videos – Intuit, 8月 2, 2025にアクセス、 https://turbotax.intuit.com/tax-tips/investments-and-taxes/1031-exchange-how-it-works/c998pvsTp
- 1031 Like-Kind Exchange – Depreciation Recapture – WCG CPAs & Advisors, 8月 2, 2025にアクセス、 https://wcginc.com/kb-rental-property/1031-like-kind-exchange/
- What Is a 1031 Exchange? Know the Rules – Investopedia, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.investopedia.com/financial-edge/0110/10-things-to-know-about-1031-exchanges.aspx
- Exchanges Under Code Section 1031 – American Bar Association, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.americanbar.org/groups/real_property_trust_estate/resources/real-estate/1031-exchange/
- The History of 1031 Exchanges – Accruit, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.accruit.com/blog/history-1031-exchanges/
- To Repeal or Retain Section 1031: A Tempest in a $6 Billion Teapot – American Bar Association, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.americanbar.org/content/dam/aba/publishing/aba_tax_times/15spr/1-borden.pdf
- 1031 Builds America – A Section 1031 like-kind exchange reform resource, 8月 2, 2025にアクセス、 https://1031buildsamerica.org/
- 1031 Exchange History | Historical Background of Section 1031 Tax Deferred Like Kind Exchanges | EXETER 1031 Exchange Services, LLC, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.exeterco.com/History_Section_1031
- The Benefits and Costs of 1031 Exchanges | Due Diligence | UF Business, 8月 2, 2025にアクセス、 https://warrington.ufl.edu/due-diligence/2021/03/01/the-benefits-and-costs-of-1031-exchanges/
- Like-Kind Exchanges Under IRC Section 1031 – IRS, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.irs.gov/pub/irs-news/fs-08-18.pdf
- 1031 and Estate Planning – JTC Group, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.jtcgroup.com/insights/1031-and-estate-planning/
- How the 1031 Exchange Process has Evolved Over Time – Accruit, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.accruit.com/blog/how-1031-exchange-process-has-evolved-over-time/
- 26 CFR § 1.1031(a)-1 – Property held for productive use in trade or business or for investment., 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.law.cornell.edu/cfr/text/26/1.1031(a)-1
- What is a Qualified Intermediary? – Atlas 1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://atlas1031.com/basics/what-is-a-qualified-intermediary/
- Depreciation Recapture: Definition, Calculation, and Examples – TurboTax – Intuit, 8月 2, 2025にアクセス、 https://turbotax.intuit.com/tax-tips/rental-property/depreciation-recapture-definition-calculation-and-examples/c5H96UGw8
- The Evolution of 1031 Like-Kind Exchanges | Insights | KSM (Katz, Sapper & Miller), 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.ksmcpa.com/insights/the-evolution-of-1031-like-kind-exchanges/
- Like-kind exchanges – Real estate tax tips | Internal Revenue Service, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.irs.gov/businesses/small-businesses-self-employed/like-kind-exchanges-real-estate-tax-tips
- 事業用資産の買換え特例について – 気軽に相談できる渋谷区の税理士事務所 梶田税理士・司法書士事務所・社会保険労務士, 8月 2, 2025にアクセス、 https://officekaji.com/14299/
- 特定事業用資産の買換え特例とは?メリットや手続きと押さえるべきポイント, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.investor-k.com/media/system/a121
- 【個人の所得税】事業用資産の買換え特例とは|令和8年3月まで延長、活用のポイントを解説, 8月 2, 2025にアクセス、 https://aoi-mirai.jp/blog/2025/06/89643/
- 事業用資産の買い換え特例の分りやすい解説【個人・譲渡所得】 – 税理士法人チェスター, 8月 2, 2025にアクセス、 https://chester-tax.com/column/6351.html
- The 1031 Exchange Qualified Use Requirement and Importance of Intent – Is Time a Factor?, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.firstexchange.com/1031-Exchange-Holding-Period-Requirements-Intent-Matters
- 1031 exchange: Overview & FAQs – Thomson Reuters tax, 8月 2, 2025にアクセス、 https://tax.thomsonreuters.com/en/glossary/1031-exchange
- 1031 Exchange: Tax-Deferred Real Estate Strategies – Bessemer Trust, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.bessemertrust.com/insights/is-a-1031-real-estate-exchange-right-for-you
- 1031 Exchange of a Foreign Property: Rules and Considerations, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.firstexchange.com/1031-exchange-foreign-property
- 1031 Foreign Exchange Challenges, 8月 2, 2025にアクセス、 https://atlas1031.com/blog/1031-foreign-exchange-challenges/
- International 1031 Exchange, 8月 2, 2025にアクセス、 https://atlas1031.com/exchange-types/international-1031-exchange/
- Delayed 1031 Exchange – Timelines, Deadlines and Identification, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.ipx1031.com/deadlines-and-identification-requirements/
- 1031 Exchange Rules for Identification and Receipt of Replacement Properties – Northmarq, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.northmarq.com/insights/knowledge-center/1031-exchange-rules-identification-and-receipt-replacement-properties
- 45/180 Day Exchange Calculator – Asset Preservation, Inc., 8月 2, 2025にアクセス、 https://apiexchange.com/45-180-day-exchange-calculator/
- The 45-Day Timeline for a 1031 Exchange: What You Should Know, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.1031crowdfunding.com/education-center/dst-1031-exchange/
- Sales, trades, exchanges | Internal Revenue Service, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.irs.gov/faqs/sale-or-trade-of-business-depreciation-rentals/sales-trades-exchanges
- Qualified Intermediary in a 1031 Exchange, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.firstexchange.com/1031-exchange-articles/key-considerations-1031-exchanges-qualified-intermediary
- The Role of a Qualified Intermediary in 1031 Exchanges: What Investors Need to Know, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.1031crowdfunding.com/the-role-of-a-qualified-intermediary-in-1031-exchanges/
- Role of the QI – 1031 CORP., 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.1031corp.com/1031-exchange-basics/role-of-qi
- Maximizing Your Tax Deferral in a 1031 Exchange, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.1031corp.com/exchanging-thoughts-blog/maximizing-your-tax-deferral-in-a-1031-exchange
- Will You Have Taxable 1031 Boot? – IPX1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.ipx1031.com/video/will-you-have-taxable-1031-boot/
- A Guide to Boot in 1031 Exchanges, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.firstexchange.com/boot
- Understanding Taxable Boot in 1031 Exchanges – JTC Group, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.jtcgroup.com/insights/understanding-taxable-boot-in-1031-exchanges/
- The Rules of “Boot” in a Section 1031 Exchange, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.efirstbank1031.com/advancedTopics/rulesOfBoot.htm
- Understanding Boot in a 1031 Exchange | Key Tax Implications – CPA Nerds, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.cpanerds.com/blog/business-taxes/understanding-boot-in-a-1031-exchange-key-tax-implications/
- Calculating Potential Tax Deferral in a 1031 Exchange – Accruit, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.accruit.com/blog/calculating-tax-benefits-1031-exchange/
- Impact of Depreciation Recapture on Exchanges – IPX1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.ipx1031.com/impact-of-depreciation-recapture-on-exchanges/
- Deferring Depreciation Recapture with a 1031 Exchange, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.security1stexchange.com/news-item/deferring-depreciation-recapture-with-a-1031-exchange
- Deferring Gains from Depreciation Recapture in a 1031 Exchange, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.firstexchange.com/learn-about-1031/tax-filing-requirements/depreciation-recapture
- 1031 Exchanges in Estate Planning | Heirs Stepped Up Basis | IPX1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.ipx1031.com/1031-estate-planning/
- Deferral of Capital Gains Tax vs Step-Up in Basis | – Anderson Business Advisors, 8月 2, 2025にアクセス、 https://andersonadvisors.com/blog/deferral-of-capital-gains-tax-vs-step-up-in-basis/
- Simple Rules for Determining Replacement Property Basis in a 1031 Exchange, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.firstexchange.com/1031-exchange-articles/determining-replacement-property-basis-in-a-1031-exchange
- What is a step-up in cost basis and how can it affect me? – Fidelity Investments, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.fidelity.com/learning-center/personal-finance/what-is-step-up-in-basis
- Step-Up in Basis: Definition and How It Works for Inherited Property – Investopedia, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.investopedia.com/terms/s/stepupinbasis.asp
- Capital Gains and Losses – Inherited Home – TaxAct, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.taxact.com/support/14385/capital-gains-and-losses-inherited-home
- Form 1040 – Basis in Inherited Property – TaxAct, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.taxact.com/support/1408/form-1040-basis-in-inherited-property
- Can You Gift a 1031 Exchange Property? | Rules & Taxes, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.universalpacific1031.com/can-you-gift-a-1031-exchange-property/
- Tax News – Article of the Month | University of California, Riverside – Planned Giving, 8月 2, 2025にアクセス、 https://planmygift.ucr.edu/?pageID=41&docID=314
- Article of the Month – Section 1031 Exchanges and Charitable Giving, Part Two – Crescendo Interactive, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.crescendointeractive.com/article-of-the-month.html?docID=314
- Donating Real Estate | DAFgiving360, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.dafgiving360.org/non-cash-assets/real-estate
- Understanding Adjusted Gross Income (AGI) and Its Impact on Charitable Deductions, 8月 2, 2025にアクセス、 https://learn.valur.com/understanding-adjusted-gross-income-agi/
- Charitable Contributions: Tax Strategies, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.fidelitycharitable.org/guidance/charitable-tax-strategies/charitable-contributions.html
- Publication 561 (12/2024), Determining the Value of Donated Property – IRS, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.irs.gov/publications/p561
- Topic no. 506, Charitable contributions | Internal Revenue Service, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.irs.gov/taxtopics/tc506
- Five examples of tax-smart charitable giving in 2024 – DAFgiving360, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.dafgiving360.org/tax-2024
- Five charitable planning ideas to share during tax season | DAFgiving360, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.dafgiving360.org/tax-2024-advisor
- What is a charitable contribution carryover? – TaxSlayer Support, 8月 2, 2025にアクセス、 https://support.taxslayer.com/hc/en-us/articles/360015902051-What-is-a-charitable-contribution-carryover
- Charitable – Carryover – TaxAct, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.taxact.com/support/15266/charitable-carryover
- Charitable contribution deductions | Internal Revenue Service, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.irs.gov/charities-non-profits/charitable-organizations/charitable-contribution-deductions
- 事業用の不動産買換え特例のメリット・デメリット|要件を分かりやすく解説 – オカムラホーム, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.okamura-home.co.jp/column/202306-2/
- How long do you have to own a property to do a 1031 exchange? – Deferred, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.deferred.com/1031-exchange-faqs/how-long-do-you-have-to-own-a-property-to-do-a-1031-exchange
- No.3560 居住者が海外の不動産を売却した場合の課税関係等 – 国税庁, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3560.htm
- 1031Exchangeは日本人でも利用可能か?キャピタルゲイン税の繰り延べについて, 8月 2, 2025にアクセス、 https://hawaii.tokyo/1031exchange/
- 米国不動産の譲渡時の留意点 (米国) – 税理士法人山田&パートナーズ, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.yamada-partners.jp/global-report/us-report-230322-2
- バケーションホームで1031エクスチェンジ? – ハワイ不動産 ブログ | Hawaii Living, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.hawaiiliving.jp/blog/vacation-homes-1031-exchange/
- Publication 544 (2024), Sales and Other Dispositions of Assets | Internal Revenue Service, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.irs.gov/publications/p544
- 1031 Exchanges and the Foreign Investment in Real Property Tax Act, 8月 2, 2025にアクセス、 https://legal1031.com/news/1031-exchanges-and-the-foreign-investment-in-real-property-tax-act/
- 新日米租税条約のポイントと実務上の課題, 8月 2, 2025にアクセス、 https://jicpa.or.jp/specialized_field/publication/files/00233-000470.pdf
- 日米租税条約 改正議定書① – PwC, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.pwc.com/jp/ja/tax-articles/assets/tam-2013-06.pdf
- 日米租税条約概要, 8月 2, 2025にアクセス、 http://www.chuointernational.jp/15697402067273
- How a Delaware Statutory Trust Works | DST Investment – Real Estate Transition Solutions, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.re-transition.com/investing-delaware-statutory-trust/
- Delaware Statutory Trust, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.delawarebusinessincorporators.com/pages/delaware-statutory-trust
- Navigating the Complexities of Delaware Statutory Trusts in Real Estate Investing, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.cbh.com/insights/articles/navigating-delaware-statutory-trusts-in-real-estate-investments/
- Understanding DST Structure and Costs – Real Estate Transition Solutions, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.re-transition.com/1031-exchange-articles/understanding-dst-structure-costs/
- Hedging Against 1031 Exchange Failure by “Tax Straddling” – JTC Group, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.jtcgroup.com/insights/hedging-against-1031-exchange-failure-by-tax-straddling/
- How Much Does it Cost to Set Up a Delaware Statutory Trust? – Realized 1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.realized1031.com/blog/how-much-does-it-cost-to-set-up-a-delaware-statutory-trust
- 米国デラウェア州のリミテッド・パートナーシップ(LPS)が日本の租税法上の 「法人」に該当すると判断した最高裁判 – Nishimura & Asahi, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.nishimura.com/sites/default/files/images/newsletter_201508_btl.pdf
- 米国デラウェア州LPS事件 | TAX LAWYER ータックスロイヤー ー, 8月 2, 2025にアクセス、 https://the-tax-lawyer.com/case/report28/
- TAX LAW NEWSLETTER – デラウェア LPS 及びバミューダ LPS の 租税法上の「法人」該当性に係る最高裁判断, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.morihamada.com/sites/default/files/newsletters/newsletters/pdf/20160607-063828.pdf
- Qualified Intermediary 1031 Exchange Accommodator | Like Kind Exchange – Realized 1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.realized1031.com/qualified-intermediary
- 1031 Checklist for 1031 Exchanges, 8月 2, 2025にアクセス、 https://legal1031.com/exchange_resources/1031-checklist/
- 1031 Exchange Qualified Intermediary Fees Explained, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.universalpacific1031.com/1031-exchange-qualified-intermediary-fee/
- Our Insurance & Bonding – 1031X, 8月 2, 2025にアクセス、 https://1031x.com/about/insurance-bonding/
- 1031 Exchange Bonding and Insurance | Qualified Trust Account | Client Protection, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.exeterco.com/AE_Strengths2
- Secure 1031 Exchange Services, LLC – The Security Title Guarantee Corporation of Baltimore, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.esecuritytitle.com/secure1031exchangeservices/
- E&O Insurance for 1031 Exchanges – Fidelity Bond, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.reproinsurance.com/1031-exchange-errors-omissions.htm
- 1031 Exchange Qualified Intermediary – ExchangeRight, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.exchangeright.com/tax-deferral-mitigation-strategies/1031-exchange-qualified-intermediary/
- 6 Best 1031 Exchange Companies: Nationwide and Full-Service – Awning, 8月 2, 2025にアクセス、 https://awning.com/post/best-1031-exchange-companies
- Best 1031 Exchange Companies 2025: Complete Guide for Real …, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.1031specialists.com/blog-posts/best-1031-exchange-companies-2025-complete-guide-for-real-estate-investors
- What to Look for in a 1031 Qualified Intermediary – A Real Estate Investor’s Checklist, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.adventuresincre.com/choosing-1031-qualified-intermediary-checklist/
- Understanding 1031 Exchange Fees: What Does a Qualified Intermediary Charge?, 8月 2, 2025にアクセス、 https://wealthbuilder1031.com/understanding-1031-exchange-fees-what-does-a-qualified-intermediary-charge/
- 6 Best 1031 Exchange Companies in 2025 (Ranked & Reviewed) – Fit Small Business, 8月 2, 2025にアクセス、 https://fitsmallbusiness.com/best-1031-exchange-companies/
- Unlock Your Vacation Home’s Potential: Navigating 1031 Exchanges – HAR.com, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.har.com/blog_138686_unlock-your-vacation-home-and-39s-potential-navigating-1031-exchanges
- Do Vacation and Second Homes Qualify for a 1031 Exchange? – IPX1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.ipx1031.com/do-vacation-and-second-homes-qualify/
- Vacation Home Guidance – Asset Preservation, Inc., 8月 2, 2025にアクセス、 https://apiexchange.com/vacation-home-guidance/
- Part III Administrative, Procedural, and Miscellaneous 26 CFR 601.105: Examination of returns and claims for refund, credit, or – IRS, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.irs.gov/pub/irs-drop/rp-08-16.pdf
- Vacation Home Revenue Procedure 2008-16 – Realty Exchange Corporation, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.1031.us/wp-content/uploads/VacationHomeRevenueProcedure2008-16.pdf
- 1031 Exchanges of Residential Property: IRS Issues New Safe-Harbor Guidelines, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.bakerdonelson.com/1031-Exchanges-of-Residential-Propertyi-IRS-Issues-New-Safe-Harbor-Guidelinesi-10-03-2008
- 1031 Exchange Rules | Related Parties – TowneBank, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.townebank.com/business/towne-1031/related-parties/
- Renting to a Relative – Legal 1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://legal1031.com/exchange_resources/renting-to-a-relative/
- Personal Use of 1031 Replacement Property | Real Estate Transition Solutions, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.re-transition.com/1031-exchange-articles/personal-use-of-1031-replacement-property/
- Two-Year Holding Rule for 1031 Exchanges – IPX1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.ipx1031.com/1031-exchange-2-year-rule/
- 1031 Exchange Holding Guidelines | 1031 Exchange Holding Requirements | 1031 Exchange Holding Period | 1031 Exchange Like Kind Replacement Property Holding Issues | Section 1031 Tax Deferred Like Kind Exchange Properties | EXETER 1031 Exchange Services, LLC, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.exeterco.com/holding_guidelines_for_1031_exchange_property
- Why Can’t I Have My 1031 Exchange Funds Now?, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.exeterco.com/releasing_excess_1031_exchange_funds
- IRS penalties for disallowed 1031 exchanges., 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.1031specialists.com/blog-posts/irs-penalties-for-disallowed-1031-exchanges
- What Happens If a 1031 Exchange Fails?, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.1031crowdfunding.com/1031-exchange-fails/
- Find information on complex tax topics | Internal Revenue Service, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.irs.gov/help/find-information-on-complex-tax-topics
- Overview of IRS Form 8824 for 1031 Exchanges – FGG1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://blog.fgg1031.com/blog/blog-news/post/overview-of-irs-form-8824-for-1031-exchanges
- Completed a 1031 Exchange In 2024? Here’s How to Report It On Your Tax Return., 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.1031corp.com/exchanging-thoughts-blog/completed-a-1031-exchange-in-2024-heres-how-to-report-it-on-your-tax-return
- About Form 8824, Like-Kind Exchanges | Internal Revenue Service, 8月 2, 2025にアクセス、 https://www.irs.gov/forms-pubs/about-form-8824
- 8824 IRS Form Like-Kind Exchange – Atlas 1031, 8月 2, 2025にアクセス、 https://atlas1031.com/blog/8824-irs-form-like-kind-exchange/